【和漢・みらいのドッグフード】
↑値段は高いけど、処方食は食べさせたくない飼い主さんにオススメです。
胃酸過多
症状:7カ月の時、夕方~夜中~朝 嘔吐。食欲はある。胃液を吐くので病院へ。思い当たることなし。
原因:空腹の時間が長いか、ストレスか、拾い食い
対処:胃の薬をのませる。空腹になる時間をつくらないように、1日2回食から3回食にしてみました。
結果:少しづつ元気になっていき、3日後にはもう安心って感じになりました。初めての嘔吐だったので、不安でしたが、犬には嘔吐だけならよくあることだと学びました。食事の回数も2回に戻しても大丈夫になりました。

下痢嘔吐
症状:8カ月の時、夜中~朝に嘔吐と下痢。元気がない。
原因:思い当たるのは、川の水を飲んだこと。
対処:熱なし、検便結果はクリアだったので、
薬をのませて様子見。食事はドックフードをふやかして柔らかくして与えた。
結果:下痢と嘔吐でぐったりした日が2日は続きました。ふやかしたドックフードに薬を混ぜて分からないように与えたが、食べ終わった食器には薬だけが残っていた。。。結局、柔らかくしたドックフードを小さく丸めてその中に薬を差し込んで与え成功!少しづつ元気になりました。
学び☆:初下痢で人間も犬もアタフタ居間のあちこちが汚れました(涙)この時、既にトイレを習得していたのでオムツがなく大変だったので、オムツを買い置きすることにしました。

結膜炎

症状:特に左目がひどくて、涙目、目やにがひどく、充血している。目を開けたがらず、開けるとまぶしそうな眠そうな目をする。目をクッションにこすりつける行動をする。
原因:下痢嘔吐で飲んだ抗生物質が原因かもしれないと言われた。ミニチュアシュナウザーでこの抗生物質に反応して結膜炎になったかもしれない子が以前居たとのこと。
対処:2種類の目薬をもらい1日4回両目にさした。目の周辺は拭いて目やになどを取り除き、清潔に保つようにしました。抗生物質の飲み薬は中止。
結果:結膜炎になっていた。1週間で完治。
目薬は、犬を背中から抱っこして、目薬を見せないようにして、おやつを見せて差すことが出来ました♪
普段から毎日目の周りも触っていたので、何も問題なくできて良かった。
膿皮症

症状:1歳4か月の時、外陰部周辺を頻繁に舐めて気にしているので、見てみたら真っ赤になっていた。湿疹・赤み・かゆみ。
原因:皮膚の細菌バランスが崩れ、外陰部を舐めることで更に悪化。原因はブドウ菌(通常存在する菌)
検査:テープを外陰部に貼ってはがし、それを顕微鏡でみる検査をしてもらいました。
対処:おしっこの後に、消毒液で拭き取り、軟膏をぬる。出来ないときはウエットティッシュで拭き取り清潔に保つ。外陰部を舐めないように注意する。
結果:外陰部を舐めないようにさせるにはずっと側で監視が必要なので難しかったが、薬は嫌がらずに塗らせてくれた。飲み薬でかゆみが治まったのか、割と早く数日で完治した。
湿疹だった箇所がカサブタになったが、その部分も軟膏で完治した。
↑かわいい柄入りのリバーシブルで使えるお洗濯可能なエリザベス
かたいタイプが苦手なワンちゃんに・・
牛の他には、カニや象があります(^_-)-☆見てるだけでも楽しい!
軽い皮膚炎症の時は、これ!
ペルシーのアクアバリアスプレー:乾燥していたのか、掻いて炎症した赤い皮膚に使用しました。
薬を使うほどではなかったので。
1日1回皮膚にスプレーをして馴染ませました。
それだけで、赤みが減りました。
保湿・抗炎症・殺菌・修復・バリア機能サポートとたくさん作用してくれるようです。
安全性第一の成分設計で、敏感肌の愛犬にも安心。
外耳炎(マラセチアの増殖)

症状:1歳の時、2歳の時(共に6月)
・耳を痒がって頻繁にかく
・耳から異様な臭い
・耳を地面にこすり付けるような仕草
・耳の中が赤い
・手足をペロペロとよく舐めてベタベタになっているのも気になりました。
検査:顕微鏡でみる検査をしてもらいました。
原因:耳で酵母菌が異常に繁殖している。かゆみがあるため手足で耳周辺を掻くので、手足に耳の酵母菌が付着し、それを舐めているので手足がベタベタになっていた。
処置:・耳アカを取り除いてきれいに。
・目薬のような薬を耳にたらし、もみ込むようにくちゅくちゅとする。(手足にも使用できる。)
・軟膏を塗る。
学び☆:後からお医者様の説明をググってみるとマラセチアというらしい。
酵母菌は正常な皮膚にも普通に存在しているから、必ずしも悪者では無いらしいです。
繰り返さないために:
・外耳炎は多湿になる梅雨時期などに悪化することが多いので耳の状態をチェックする。
・ミニチュアシュナウザーは耳毛が多いので、梅雨時期は短めにしておく。
・散歩後やお風呂後に湿気を残さないように気を付け、清潔さを保つ。

マラセチア真菌症などのためのシャンプー
動物病院で買うより安く、1本(250ml)2,726円でした。痒み・炎症緩和プラス蚊よけにもなるそうです。レモンの爽やかな香りでした。
ナティは、毎回使用するのではなく、カイカイや皮膚の赤みが気になる時だけ使うようにしています。皮膚に浸透させるため10分程待たせるのが大変です。
米国で発売後、大人気になり、品薄状態になったアトピー性皮膚炎に絶大の効果のある治療薬。動物病院で買うよりもはるかに安く買えるよ~。
