買って良かった物

買って良かった うちの子のケア用品

犬用 おすすめケア用品6つ

1.トリミング用バリカン

 

↑決め手は~

 ・コードレスで使いやすい。

 ・セーフティーガードが付いていてケガなし。

 ・値段が安い

 ・音がうるさくない。(怖がらない)

 ・防水でジャブジャブと洗える。

アタッチメントが多いので、カットの場所によって長さを簡単に変更できます。

コードレスがおすすめですよ~

2.歯磨き

犬は歯周病の原因菌が繁殖しやすい。

犬の歯周トラブルは最悪命を落とす場合もあるって( ゚Д゚)

ナティは、歯のケアには力をいれてるよ!

 

ず~っと健康な歯を目指すぞ!

アクアゼオ(歯磨き粉)

毎晩歯磨きしてから寝ます。

さっぱりした匂いです。
体に悪いものが入っていないので安心して使用できます。
クリーニングしたてのようだと口コミでも評判で使い始め、今は3本目。
愛用品です✌

ドクターワンデル

グリニーズ(歯磨きガム)

有名な大人気の商品ですね。種類も豊富。

毎朝、1日1本を朝食後に噛ませています。(夜は歯磨きするので)

・米国獣医口腔衛生協議会に
認められた日本で唯一の確かな歯磨き効果ガム

・こだわりの自然食材で作られている

・毎日、美味しそうに噛む

※飼い主が手に持ってかじらせるようにあげると、よく噛んでくれます。


Dr.YUJIRO

口内環境を改善する究極のデンタルケアDr.YUJIROを愛用しています。

・夜寝る前と朝に口に含ませるだけ。簡単。

・夜用ジェルタイプのは初め嫌がりました。匂いもキツメ。

・朝用パウダーの方は美味しいらしく大好き。

・値段が高いので継続が大変。(単品でも買えます)

効果はあると思う

・口臭が無い。

・歯石も少ない。

 

キュアペット

3.シャンプー

ライオンペットキレイ(泡リンスインシャンプー)

初めてさんには、泡で出てくるシャンプーがおすすめ♪

低刺激なので顔を洗うのも心配ない。

泡切れも良いです。

・シャンプーとリンスが1回で済むのも楽。

・値段も安い(^^)!

仕上がり~ふわふわです。

ナティーも、初めてのシャンプーはこれに助けられました。

マラセブシャンプー

(Malaseb Medicated Shampoo)

マラセチア真菌症などのためのシャンプー。

動物病院で買うより安く、1本(250ml)2,499円でした。

痒み・炎症緩和プラス蚊よけにもなるそうです。

レモンの爽やかな香りでした。

ナティは、毎回使用するのではなく、カイカイや皮膚の赤みが気になる時だけ使うようにしています。

皮膚に浸透させるため10分程待たせるのが大変です。

 

← 予防のためなら、こちらもおすすめ。抗菌・消臭効果のある犬用シャンプー。

銀イオンの抗菌効果で抗菌・カビ類の増殖を抑えます。肌と同じ弱酸性でやさしいですね。

ナティは梅雨時期前に かゆかゆ 予防。

4.ブラシ・くし

スリッカーブラシ



毛玉を指でほぐしてからブラッシング。

◎皮膚にスリッカーブラシを当ててしまうと皮膚に傷が

無理に引っ張らないで優しく~。優しく~。

上手にこのブラシを使うとフワフワになるよ~

 

くし(コーム)


 

草むらの種が付いて取れない時に役立つ。

◎毛並みを整えたり仕上げに

毛玉があるのをコームで無理に取ろうとするのは痛いよ××

5.肉球ケアクリーム(ブーブーバター)

本当におすすめです!!

どの商品を使ってもず~っとカサカサだったのに。

このブーブーバターは数日でキレイな肉球に!!

すぐに売り切れてしまうので、見つけたらチャンス♪

スカイラボさんのHPへここから飛べます。

6.スキンケアスプレー

ペルシーのアクアバリアスプレー:乾燥していたのか、掻いて炎症した赤い皮膚に使用しました。
薬を使うほどではなかったので。
1日1回皮膚にスプレーをして馴染ませました。
それだけで、赤みが減りました。

保湿・抗炎症・殺菌・修復・バリア機能サポートとたくさん作用してくれるようです。

安全性第一の成分設計で、敏感肌の愛犬にも安心。

番外編ですが。。。おすすめです(^_-)-☆

K9ナチュラル グリーントライプを愛用

トライプ水として愛用してます!

免疫力を上げるため&水分を沢山取るように 毎朝、水に(冬はお湯に)入れて少しだけあげています。

もちろん、高品質フリーズドライドッグフードなので、このままあげても、ドックフードにトッピングしても良いです。

人間的にはとっても臭~いんですが、(牛舎の匂い)ナティ的にはたまらないようで、いつき(飲みっぷり)抜群です。

水に入れた時に、指で崩しながらほぐしてあげるのですが、その後、指を洗ってもしばらく指が臭いです(^_^.) 

ちなみに「トライプ」というのは、草食動物の中の胃袋のことで、その中でも、牧草だけを食べて育ち、緑掛かった未洗浄の胃袋のことを「グリーントライプ」と呼ぶそうです。

草食動物の内臓を丸ごと与える代わりに、非加熱・未洗浄の「グリーントライプ」を与え、動物性の乳酸菌と酵素を摂取できるって事なんですね。

家ではこれからも継続して使う予定です。

 

プレミアムドッグフード 馬肉自然づくり