呼吸や体温を計測することで、病気が発見できることがあります。
正常値を知っておくことが大切ですね。
犬の体温(直腸検温)
平熱は・・・38.0度~39.0度
犬の体温を簡単にチェックする方法は、耳を触ってみる。
犬の呼吸
1分間に15~35回。
愛犬が安静にしている時、胸の上下運動の回数を測る。上下で1回。

犬の脈拍
1分間に70~180回。
後ろ足の内側の付け根部分に指を2本あて、脈を測る。
犬の尿
色:
淡い黄色~黄色、透明
量:(個体差があるため目安です)
31ml/kg/day以上
※計算式にすると、31ml×1kg×1日
体重4kgのナティの場合、1日に124mlになる。



犬の便💩
円柱状の固型。
ティッシュで取った時に下に便が残らない状態。
色はエサによって変わる。
犬の必要なカロリー量
環境や運動量などによって変わってくるので、あくまでも目安です。
体重㎏ | 4 | 5 | 8 |
カロリー | 314 | 374 | 528 |

犬の年齢(寿命)
犬の平均寿命:12~15年
大型犬よりも小型犬のほうが長生きしやすい。
人間で言うと何歳?
育つ環境や体質などによって違うのであくまで目安です。
最初の2年で20~24歳になる。
その後は1年で4歳ずつ年齢を重ねる。

犬の年齢 目安表
犬 | 1ヶ月 | 2ヶ月 | 3ヶ月 | 4ヶ月 | 6ヶ月 | 9ヶ月 | 1年 | 1年半 | 2年 |
人間 | 1歳 | 3歳 | 5歳 | 7歳 | 11歳 | 13歳 | 18歳 | 20歳 | 23歳 |
犬 | 3年 | 4年 | 5年 | 6年 | 7年 | 8年 | 9年 | 10年 | 11年 |
人間 | 28歳 | 32歳 | 36歳 | 40歳 | 44歳 | 48歳 | 52歳 | 56歳 | 60歳 |
シニア犬は何歳から?
7才以降の犬
シニアになったら少しづつお世話を変えていく。
〇食事の与え方・・・シニア用に変える
〇散歩の方法・・・距離も時間も短めでゆっくり歩く
〇生活環境・・・床を滑りにくくしたり、段差を減らす
〇スキンシップ・・・愛犬の異変にも早く気が付く
〇健康診断を受ける・・・病気の早期発見
あっという間にシニア犬になってしまうんでしょうね。
愛犬旅行や愛犬イベントなどの写真をアルバムにしています。
我が子ですもの♡
