体調管理

避妊手術・去勢手術はしたほうがいいの?

今、犬の平均寿命は15歳!!!   年々伸びてきています。

長寿になっている理由は色々とあるけども、避妊手術や去勢手術をする飼い主が増えたことが1番の要因だと言われてます。

避妊手術や去勢手術のメリット・デメリットは何でしょうか。


避妊・去勢手術をする前に悩む?

うちも、避妊手術をするかどうかでかなり悩みました。
悩んで、相談して、調べた結果、6カ月の時に避妊手術をしました。
避妊が正解かどうかは、飼い主の考え方によるのだと分かりました。

悩みはこれ・・・

・避妊・去勢手術って「子供を産ませない=かわいそう」って考えちゃう。

手術を行ってしまえば元に戻すことはできない。ゆっくり考えてからでも遅くは無いと思う。

・出産って貴重な体験だけど、産まれた全赤ちゃんへの責任(障害を持ってるかも)

・避妊・去勢手術は妊娠させないためだけではなく病気を予防するためストレスを減らすため

・健康で体力のあるうちに病気の予防をしたい

ドッグランに来る犬は去勢・避妊済で、それがマナーだと聞いた

・動物病院が手術をススメる。


避妊・去勢手術のメリット

メス犬の場合

①乳腺腫瘍を防ぐ

最初の発情がくる前に手術をすると乳腺腫瘍が約99%防げる!

②子宮蓄膿症を防ぐ

未避妊の高齢犬ではかなりの頻度なってしまう病気。

③その他の病気を防ぐ

卵巣腫瘍や卵巣嚢胞などの病気を防ぐ。

④ストレスを減らす

生理などにより神経質になり攻撃的になることが減らせる。



オス犬の場合

①前立腺肥大症を防ぐ

前立腺が大きくなることで排便障害・会陰ヘルニアなどの病気になることがある。
未去勢の高齢犬ではかなりの頻度なってしまう病気。

②その他の病気を防ぐ

肛門周囲腺腫、精巣腫瘍などの病気を防ぐ。

③ストレスを減らすことができる

オスではマーキングやマウンティング、発情期のメス犬に対して興奮することがある。

手術により緩和でき、ストレスが減る。



避妊・去勢手術のデメリット

①子供を作ることができない

手術をすると元に戻すことはできない。

②麻酔のリスク

6.7ヶ月以降〜若いほど手術を行うリスクは低い。

③食餌の切り替え

手術後は基礎代謝が落ちるので太りやすくなる。

④手術の費用

基本的に、去勢・避妊手術にかかった費用は保険の適用外

相場として

♀避妊手術:小型犬で40,000〜60,000円、大型犬で60,000〜80,000円

♂去勢手術:15,000~30,000円(小型犬〜中型犬)

ナティは、49,000円かかりました。


まとめ

去勢・避妊手術をするメリットは病気を防ぐこと。ストレスを緩和することができます。

デメリットは子供を作ることができない。麻酔のリスク。食餌の切り替え。手術費用。

避妊・去勢手術のメリットもデメリットも知った上で、考えて。

そうして出した答えならきっと後悔する事は無いと思います。

せっかく麻酔をするので、一緒に乳歯の抜歯をやってもらう事が多いようです。

1本当:1,000円で抜いてもらいました。(9本)